ラッディ&ラニー HOME 会社案内法人のお客様お問合せ
HOME 会員専用ページ 現在の販売価格 ショッピングモール

サービスステーション
サービスステーション一覧
スタンドマップ
取扱商品一覧
カーケア、メンテナンス
車検
キャンペーン
ガソリン優待券応募
アンケート応募
お友達紹介キャンペーン
サポート
Special Members カード
メール会員特典について
よくある質問
お得クーポンの使い方
お問合せ
サイトマップ
お役立ち情報
ポイントカード
ポイントためて豪華商品をゲットしよう!
ケイタイでもRADのホームページを見る
携帯ページのアドレスを送る
お天気情報
車・オイルQ&A
オイルQ&A
ワンポイントアドバイス
ぽかぽかフェアのお知らせ
地域のお店を紹介
ショッピングモール
ガソリンプレゼントキャンペーン
ながと食の横丁
ワンポイントアドバイス
> HOME > ワンポイントアドバイス

◆恐怖の坂道
 高速道路では、緩やかな勾配の変化に気付きにくく、スピードを出しすぎたり、スピードが落ちていることに気付かない事があります。高速道路で追突事故が多発する場所がありますが、共通している特徴は、上り・下りの勾配が変化している地点で下り坂を上り坂に、また上り坂を下り坂に錯覚してしまうことにあります。
  このような錯覚に陥ると、下り坂でもアクセルを踏み込んでしまい、速度が出過ぎてしまう危険があります。スピードが出たり、車体が軽く感じられた場合は、下り坂と判断し、スピードメーターをチェックする必要があります。
  また下り坂から上り坂に変化する地点では、積載量が大きい貨物車と、高速車両の距離が急接近し追突しやすくなるので注意しましょう。
 眠い場合にも起こりますが、眠たくない場合でも起こることがあります。「心ここにあらず」 状態の時には、前を見ていても「ハッ」と気付くと停まっている車に追突しそうになったり、信号が青に変わっても気付かず、後の車にクラクションを鳴らされてしまったり・・・ということがあります。免許取り立ての頃は、運転操作や周囲に注意を払うことに精一杯なのでボーッとして追突するということはあまりありませんが、運転や道にも慣れてくると心に余裕ができてきます。車内での会話を楽しんだり、いろいろな考え事をするようになると油断が生まれ、「心ここにあらず」状態を作り出してしまいます。
 
◆車間距離は夏の2〜3倍とる
 いつもと同じ車間距離では追突する危険性が非常に大きくなります。しっかり車間距離(夏の2〜3倍以上)をとり、前の車のブレーキランプに注意しましょう。
◆ブレーキは早めに踏む
 周知のとおり、冬の道は制動距離が長くなります。また、最近の道路は止まる寸前になってブレーキが効かなくなることがあります。早すぎるくらい余裕を持ってブレーキをかけるようにしましょう。ABSを過信してはいけません。
  またエンジンブレーキを併用して止まるように心掛けます。その時、FF車は前輪にだけエンジンブレーキがかかり、強くかけると後輪が浮いて車の姿勢が不安定になりやすいので注意しましょう。マニュアル車では決してクラッチを踏んではいけません。
◆カーブ直前ではしっかり減速をする
 冬の道は特に滑りやすいので、しっかりと減速をして曲がるようにします。
◆暖かい日の方が滑る
 雪や氷で滑るのではなく、設置部分の摩擦熱によってわずかに溶けてできる水が原因なのです。
◆4WD車
 4WD車は4輪駆動なので、他車よりスムーズに発進でき、しかもFR車に比べはるかに安定して走行できます。しかし、ブレーキはどんな車でも4輪で制動していることを忘れてはいけません。つまり、4WDだからといって「止まりやすい」ということにはならないのです。
◆過信をしない
 ABS車はロックを防いでハンドルも利きますが、カーブでの横滑りは防止できないので過信は禁物です。上記のように、4WD車の雪上でのブレーキ停止距離は、他の駆動式と変わらないのでスピードは出しすぎないようにしましょう!ちなみにカーブの下り坂でエンジンブレーキをかけた時の安定性は、4WDの方が良いようです。
   
2


 
RAD SUPER STATION
大隅石油株式会社 〒759-4106 山口県長門市仙崎堤尻295-1
Copyright(c) 2005 RAD SUPER STATION All rights reserved.